こんにちはタキオンです。
本日3記事目になります。
今は遊びは何でもありますよね。
Switchだったりカードゲームだったりジュンガだったりと山程あります。
私の子供の頃もそれなりにありました。
コマやメンコ!ビー玉など。
勿論ファミコンも伝来していました。
ただそれ以外に自分達で考えて作った遊びも結構あります。例えばコレ↓
原始的でしょ(笑)
他にも5円玉っていう遊びや5歩飛びなどなど。田舎特有の遊びが山程あります。
今、娘もそうなんですが遊び道具に頼りがち、その枠の中だけでの遊びが殆どなんです。
ですので私は外に散歩に行ったりした時はなるべく一緒に自然のもで出来る遊びを一緒に考えるようにしています。
この前もそうだったんです。祭りに行く前に一緒に考えて石を枠に入れるだけの遊び。
実はその遊びの前に娘からこんな遊びの提案があったんです。
家の風呂の窓に石をどちらが当てれるかってね。窓ガラスを割る気か?(笑)ダメと拒否しました!
ただそうやって遊びを自分で考えれる力をつけてほしんです。
遊びなんて何も道具無くても無限にできるんだよって教えたいんですよね。
今はお風呂でよくジャンケンをしますがそのジャンケンも二人で考えて作ったジャンケンです。
定義は一緒。グーよりパーが強い。ただグー、チョキ、パーの指が違うんです。
グーは親指を立てるだけ。パーは人差し指、中指、薬指を3本立てるだけ。チョキは複雑で、競艇の峰竜太のグラッチェのポーズ(笑)。小指、人差し指、親指を立てるやり方ですね。
意外に頭使うんですよ。やられてみて下さい(笑)
自分で考えること、発想力は今の内からどんどん身につけてほしいと思ってます。
その枠だけにとらわれた人間になってほしくないんです。枠からはみ出すくらいの発想などを身につけてほしい。
これからも道具ばかりに頼らずに娘の成長にプラスになるように意識して生活したいと思います。
最後までご愛読ありがとうございます。